令和7年5月15日(木)更新
第238回ペタンク月例会
令和7年5月15日(木)開催
優勝
田中幾雄(左) 中野寛二(中央) 中村 隆(右)
第2位
川口好子(左) 空 貢(右)
第3位
堀 奉春(左) 空本軍治(右)
2部優勝
坪田寛治(左) 中島義博(右)
皆さん、お揃いのベストが5月らしく爽やかに感じます。
試合中の風景です
令和7年4月17日(木)
第237回ペタンク月例会が行われました。
寒の戻りでしょうか?外は寒い朝でした。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中村 隆 川本喜美子 |
第2位 | 川口好子 大平一夫 空 貢 |
第3位 | 空本軍治 中村絹子 |
2部優勝 | 中野寛二 淀川和昭 |
優勝 中村 隆さん(右) 川本喜美子さん(左) |
|
準優勝 川口好子さん(中央) 大平一夫さん(右) 空 貢さん(左) |
|
![]() |
第3位 中村絹子さん(左) 空本軍治さん(右) |
![]() |
2部優勝 中野 寛二さん(右) 淀川和昭さん(左) |
集合写真 |
令和7年4月17日(木)更新
第18回音戸清盛・親善ペタンク大会
大会日:令和7年4月13日(日)
場所:大浦崎グラウンド
参加人数 清盛会員20名 他地区サークル参加者147名
午前中は昨夜からの雨が残り、殆どの人がカッパや傘を持っての開会式でした。
雨の中、地面には水溜りが出来たり、土がドロドロ状態で
球がどこにあるのか見分けにくい状態でした。
決勝トーナメント 優 勝 | 月見台ペタンク | 2部 トーナメント 優勝 | 大塚 D | ||
準優勝 | ユイットル箱島 | 準優勝 | 坂体協 A | ||
第3位 | Aじゃん三原 | 第3位 | 矢野 A | ||
第3位 | ユイットル尾原 | 第3位 | 長束体協 |
3部トーナメント 優 勝 | 祇園 峯 | 4部 トーナメント 優勝 | 宇品 C | ||
準優勝 | 矢野 D | 準優勝 | 東志和ペタンク C | ||
第3位 | 第3位 | ||||
第3位 | 第3位 |
![]() |
||
決勝トーナメント 優勝 「月見台ペタンク」 |
||
![]() |
清盛メンバーの集合写真です。 前日からの準備ご苦労様でした。 この写真は「おわった―っ」という安堵の顔でしょうか。 お疲れさまでした。 |
優 勝 | 中野寛二 中島義博 |
第2位 | 大平和夫 折本克則 |
第3位 | 坪田寛治 川口好子 |
2部優勝 | 空本軍治 中村 隆 |
大会終えてみんなで集合写真 |
|
|
優勝 中島義博さん(左) 中野寛二さん(右) |
第2位 大平一夫さん(左) 折本克則さん(右) |
|
|
||
第3位 川口好子さん(左) 坪田寛治さん(右) |
2部優勝 中村 隆さん(左) 空本軍治さん(右) |
令和7年2月27日(木) |
先週の寒波到来から比べると、今週は急に気温が上昇し
少しだけ春の気配を感じるようになりました。
今日、第235回目ペタンク月例会が行われました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 坪田寛治 空 貢 |
第2位 | 樋道治英 加瀬富雄 |
第3位 | 空本軍治 折本克則 中村絹子 |
2部優勝 | 中野寛二 川口好子 田中幾雄 |
写真は、うまく撮れているはずでしたが、
何かの手違いで、モードが動画になっており、うまく撮れていませんでした。
入賞された皆様大変申し訳ありません。
令和7年1月17日(木) |
今日は第234回目のペタンク月例会でした。 風が冷たい朝でした。 優勝トロフィー�も準備万端です。 |
|
色とりどりのジャンパーは見ているだけで春を 呼び起こしそうな鮮やかさです。 今日はカメラの調子が悪く、集合写真はありません。 受賞者の喜びのお顔が見られないのが残念です。 成績はご覧の通りです。 中村さんご夫妻は優勝と第2位です。 趣味が共有出来るって楽しいですね。 おめでとうございます。\(^o^)/ |
|
優 勝 | 中村 隆 川口好子 |
第2位 | 空本軍治 中村絹子 |
第3位 | 田中幾雄 加瀬富雄 |
2部優勝 | 堀 奉奉 淀川和昭 |
令和6年12月19日(木) |
今朝も風が強く冷たい朝でした。
今日12月19日(木)第233回ペタンク月例会が行われました。
「寒い、寒い」と言いながらも月例会に熱が入ります。
今年はこれで最後になります。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 空 貢 中島義博 |
第2位 | 松浦敏晴 大平一夫 |
第3位 | 加瀬富雄 堀 奉春 |
2部優勝 | 空本軍治 坪田寛治 川口好子 |
優勝の二人組 空 貢さん(左) 中島義博さん(右) カメラ操作がなれないせいか、 2位以下の方々の 写真が撮れていませんでした。 |
|
休憩後の試合開始 青い空に白い雲 天気は最高です |
令和6年11月28日(木) |
今日、11月28日(木)
第232回ペタンク月例大会が行われました。
今日は風が強く冷たい朝でした。
先週行われなかった月例会が今日に変わりました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中村 隆 淀川和昭 |
第2位 | 空 貢 中島義博 大平一夫 |
第3位 | 山本美和子 中野寛治 空本軍治 |
2部優勝 | 坪田寛治 加瀬富雄 |
令和6年10月17日(木) |
第231回目のペタンク月例大会が行われました。
だいぶ涼しくなったとは言え、今日は幾分蒸し暑くちょっと動くと汗ばむ感じでした。
成績はご覧の通りです。
前回の入賞者が5人も居ます。
皆さん頑張っておられますね。\(^o^)/
優 勝 | 空 貢 中野寛二 |
第2位 | 坪田寛二 中村絹子 |
第3位 | 淀川和昭 松浦敏晴 山本美和子 |
2部優勝 | 空本軍治 加瀬富雄 |
![]() |
優勝 空 貢さん(左) 中野寛二さん(右) |
![]() |
第2位 中村絹子さん(左) 坪田寛治さん(右) |
![]() |
第3位 淀川和昭さん(左) 山本美和子さん(中央) 松浦敏晴さん(右) |
![]() |
2部優勝 加瀬富雄さん(左) 空本軍治さん(右) |
今回、集合写真は残念ながら撮れていませんでした。
令和6年9月19日(木) |
今日も秋の気配を感じない暑い一日でした。
日焼けと戦いながらの奮闘でした。
第230回の月例会の成績はご覧の通りです。
|
||||||||||
優勝の堀 奉春さんと中野寛二さん | 第2位の松浦敏晴さんと山本美和子さん | 第3位の田中幾雄さん 尾濱妙子さん 淀川和昭さん | ||||||||
2部優勝の中島義博さん 大平一夫さん 空 貢さん |
令和6年8月28日(木) |
第229回ペタンク月例会が令和6年8月22日に行なわれました。
インターネットの接続が悪かったために、更新が
遅れました事をお詫びいたします。
今回の成績はご覧の通りです。
優 勝 | 空本軍治 中村 隆 |
第2位 | 坪田寛治 折本克則 |
第3位 | 加瀬富雄 淀川和昭 |
2部優勝 | 堀 奉春 中島義博 |
今回、初めてスライドショーにしてみました。画像が中央に寄りません。
どの組も優勝カップを持っていますが、丸みのあるカップを持っているのが、優勝の空本、中村」組です。
縦長のカップを持っているのが、第2位の「坪田、折本」組です。
カップを逆さまに持っているのが「加瀬、淀川」組です
2部優勝の「堀、中島」組の写真は撮れていませんでした。
皆さん、お疲れさまでした。
令和6年7月23日(火) |
梅雨も明け、うだるような暑さが続いています。
7月18日(木)にペタンクの第228回の月例会が行なわれました。
暑さの中、頑張った結果はご覧の通りです。
優 勝 | 空本軍治 坪田寛治 |
第2位 | 淀川和昭 大窪義明 空 貢 |
第3位 | 大平一夫 尾濱妙子 |
2部優勝 | 中島義博 折本克則 |
優勝 空本軍治さん(右) 坪田寛治さん(左) |
|
第2位 淀川和昭さん(右) 空 貢さん(左) もう一人大窪義明さんの姿が見えません。 |
|
第3位 大平一夫さん(左) 尾濱妙子さん(右) |
|
2部優勝 中島義博さん(左) 折本克則さん(右) |
|
集合写真 今回お顔が遠くて見えにくいですね。 |
令和6年6月25日(火) |
白い紫陽花は可憐ですね。
令和6年6月20日(木)
小雨が降る中
第227回ペタンクの月例会が行なわれました。
少々の雨は「何のその」です。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中村 隆 空 貢 |
第2位 | 空本軍治 大平一夫 折本克則 |
第3位 | 中野寛二 堀 奉春 |
2部優勝 | 坪田寛治 中村絹子 |
カメラの調子が悪いのでしょうか? 下半分が切れて写っていません。 お顔が見えるから今日はこれで良い事にしましょうか。 |
|
優勝の二人組 空 貢さん(左) 中村隆さん(右) 中村さんは前回第2位でした。今回は 見事に優勝です。 空さんも前々回は第2位でした。 お二人とも順調に成績をあげておられますね。 |
|
第2位の3人組です。 折本克則さん(左) 大平一夫さん(中央) 空本軍治さん(右) 皆さん、いつも活躍されている方ばかりです。 |
|
第3位の堀 奉春さん(左) 中野寛二さん(右) 堀さんも、中野さんも、2,3回前は優勝でした。 続けての活躍を期待しています。 |
|
2部優勝の坪田寛治さん(左) 中村絹子さん(右) 女性は中村さんが頑張っていますね。 他の方も頑張れ! |
令和6年5月21日(火) |
令和6年5月16日木曜日
第226回ペタンクの月例会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 空本軍治 大平一夫 |
第2位 | 中村 隆 加瀬富雄 大窪義明 |
第3位 | 淀川和昭 中村絹子 |
2部優勝 | 坪田寛治 折本克則 |
今回も、よく見るお名前が勢ぞろいです。
おめでとうございます。
優勝の二人組 空本軍治さん(左) 大平一夫さん(右) |
|
第2位の三人組 加瀬富雄さん(左) 大窪義明さん(中央) 中村隆さん(右) |
|
第3位の二人組 淀川和昭さん(左) 中村絹子さん(右) |
令和6年4月23日(火) |
4日前に大きな大会を終えたばかりで、お疲れが残っている方も居られるかもわかりませんが、
今日は清盛会員ばかりの月例会です。忙しいです。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 折本克則 堀 奉春 |
第2位 | 空本軍治 空 貢 |
第3位 | 尾濱敬三 松浦敏晴 |
2部優勝 | 中村 隆 中村絹子 川口好子 |
優勝の二人組です。 堀 奉春さん(左) 折本克則さん(右) おめでとうございます。 |
|
第2位の二人組です。 空本軍治さん(左) 空 貢さん(右) 空、空コンビですね。 |
|
第3位の二人組です。 尾濱敬三さん(左) 松浦敏晴さん(右) 尾濱さん、体調が回復されて いきなり3位ですか。お見事です。 |
|
2部優勝の三人組です。 中村 隆さん、中村絹子さん (中央と右側)夫婦と 川口好子さん(左) |
|
集合写真は、だんだん春色に なりましたね。 表情も明るくなりました。 |
令和6年4月17日(水) |
開催日 | 令和6年4月14日(日) |
会 場 | 大浦崎多目的グラウンド |
競技開始時間 | 午前8時40分 |
令和6年度、行事の先頭を切って、
第17回音戸・清盛親善ペタンク大会が開催されました。
この日は、初夏を感じさせる陽気で眩しい太陽を浴びながら
熱戦が繰り広げられました。
清盛会員17名8チームで参加しました。
他の地区からは、東広島、五月が丘、祇園、長束、等遠い所からの参加者が164名も居られました。
開会式です。 |
|
プレー中の様子です。 雲一つない青空です。 皆さんの服装がカラフルで青空に映えます。 |
|
試合型式が、のみ込めていないのですが 1部~4部のブロックがあります。 下の写真は1部優勝と第2位、第3位が2チームです。 皆さん、とても良い表情です。 申し訳ありません。お名前はわかりません。 |
優勝カップを持っているのが優勝の二人組です。 第2位の二人組です。 黄色いシャツが余計にハッピーな気分になりそうです。 戦い後の清々しいお顔です。 おめでとうございます。 |
|
第3位の二人組が二組です。みなさんいい顔していますね。 |
2部優勝の二人組です。いい表情です。 2部の第2位の二人組です。 どちらのチームも良い表情をしています。こちらまで嬉しくなります。 |
|
2部優勝の第3位の二人組が二組です。 皆さん爽やかです。おめでとうございます。 |
3部と4部は優勝と第2位までしか写真がありません。 3部の第2位の二人組です。 3部の優勝、女性の二人組 |
|
4部優勝の二人組。ここで初めて清盛チームの顔が見えました。 4部の第2位の二人組です。 樋道治英さん(右)川本喜美子さん(左) |
令和6年3月26日(火) |
第224回ペタンクの月例会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中野寛二 川口好子 |
第2位 | 坪田寛治 空 貢 |
第3位 | 田中幾雄 加瀬富雄 折本克則 |
2部優勝 | 堀 奉春 大平一夫 中村絹子 |
優勝 川口好子さん(左) 中野寛治さん(右) おめでとうございます。\(^o^)/ |
|
第2位 坪田寛治さん(左) 空 貢さん(右) |
|
第3位 田中幾雄さん(左) 加瀬富雄さん(中央) 折本克則さん(右) |
|
2部優勝 大平一夫さん(右) 堀奉春さん(中央) 中村絹子さん(右) 皆さんが手にしている「優勝」のカードの中には何が 入っているのでしょうね?楽しみですね。 |
|
この日はどんよりとした曇り空だったのでしょうか。 皆さん、眩しそうな表情もなく、服装もそれぞれがカラフルで 晴が来たっ!って感じです。 |
令和6年2月20日(火) |
キャンプ場に咲きました。
令和6年2月15日に
第223回清盛ペタンク月例大会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 山下伸吾 空 貢 |
第2位 | 坪田寛治 折本克則 |
第3位 | 淀川和昭 川口好子 |
2部優勝 | 大窪義明 中村絹子 |
今日は、集合写真を一番トップに持ってきました。 何やら、どんよりとしたお天気で、心なしか 冷たそうな、寂しそうな雰囲気がします。 雨が降っていたのでしょうかね。 |
|
優勝の山下伸吾さん(左)と空 貢さん(右)コンビです。 おめでとうございます。\(^o^)/ |
|
第2位のコンビ 折本克則さん(左)と坪田寛治さん(右)です。 雨にオレンジの上着は映えますね。 若いです。 |
|
第3位は、淀川和昭さん(左)と川口好子さん(右)です。 |
|
2部優勝は 中村絹子さん(左)と大窪義明さん(右)です。 今回、どのクラスもベテラン勢が揃っていますね。 おめでとうございます。 |
令和6年1月31日(水) |
報告が遅くなり申し訳ありません。
優 勝 | 折本克則 中島義博 |
第2位 | 中野寛二 大平一夫 中村絹子 |
第3位 | 堀 奉春 淀川和昭 空本軍治 |
2部優勝 | 山下伸吾 松浦敏晴 |
*パソコンの不具合があり
写真のみでご勘弁下さい。
令和5年2月16日(木)に
第211回ペタンクの月例大会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 山下伸吾 空 貢 |
第2位 | 中島義博 尾濱敬三 大窪義明 |
第3位 | 加瀬富雄 大平一夫 中野寛二 |
2部優勝 | 堀 奉春 山本美和子 淀川和昭 |
おめでとうございます。\(^o^)/
優勝の、山下伸吾さん(左)と空貢さん(右) マスクの着用が始まって早や3年です。 最近はマスクを付けた顔で覚えられ得るようになりました。 早くマスクがとれて、優勝の笑顔が見たいものです。 |
|
第2位の3人組 大窪義明さん(左)尾濱敬三さん(中央)中島義博さん(右) 服装の色がカラフルで、春間近って感じます。 |
|
第3位の3人組 こちらは、3人ともブラック集団みたいです(笑) 中野寛二さん(左)中央は加瀬富雄さん、右が大平一夫さんです。 |
|
2部優勝の3人組です。 左から堀奉春さん、中央の女性が山本美和子さん 右が淀川和昭さんです。 |
|
いつもの集合写真です。 早くマスク生活から解放された春が待ち遠しいですね。 |
令和5年1月24日(火) |
令和5年になって初めての更新です。
1月19日(木)新春第1回目の月例会が行なわれました。
今年は初めての月例会ですが、通算ですと第210回目になります。
17年は過ぎている事になります。素晴らしい記録ですね。
今回の成績はご覧の通りです。
優 勝 | 折本克則 山下伸吾 堀 奉春 |
第2位 | 空 貢 森野宏章 松浦敏春 |
第3位 | 中野寛二 中村絹子 大窪義明 |
2部優勝 | 中村 隆 大石次郎 坪田寛治 |
大会が行なわれたのは大寒の前日です。 皆さんの表情が真冬を感じさせます。 気のせいでしょうか? |
|
優勝の3人組です。 左の優勝カップを持っているのが 折本克則さん、中央が堀奉春さん 右のブルーのジャンパーが 山下伸吾さんです。 |
|
第2位の3人組です。 中央でトロフィーを持っているのが 松浦敏晴さん、左のブルーのジャンパーが 空 貢さん、右が森野宏章さんです。 |
|
第3位の3人組です。 中央でトロフィーを持っているのが 大窪義明さん、左の女性が中村絹子さん 右が中野寛二さんです。 |
|
2部優勝の3人組です。 左から、坪田寛治さん、中央が大石次郎さん 右が中村隆さんです。 |
令和4年12月15日(木) |
今日は寒い朝でしたが、
寒さを忘れるくらいの熱戦だったと聞きました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 大平一夫 中島義博 |
第2位 | 空 貢 尾濱妙子 松浦正子 |
第3位 | 堀 奉春 中村絹子 空本軍治 |
2部優勝 | 川口好子 松浦敏晴 尾濱敬三 |
優勝の2人組です。 大平一夫さん(左) 中島義博さん(右)中島さん2ヵ月続けて優勝ですね。 おめでとうございます\(^o^)/ |
|
第2位の3人組です。 中央でカップを持っているのが空 貢さん。 両サイドの女性は、左が尾濱妙子さん。 右が松浦正子さんです。 |
|
第3位の3人組です。 中央でカップを持っているのが中村絹子さんです。 左が空本軍治さん。久しぶりですね。 右が堀奉春さんです。 |
|
2部優勝の川口好子さん 松浦敏晴さん 尾濱敬三さんの お写真はありません。 |
|
最後の集合写真です。 |
令和4年12月15日(木) |
この報告は11月17日(木)に行なわれた月例の成績です。
発信が遅れて申し訳ありません。
優 勝 | 中島義博 淀川和昭 尾濱敬三 |
第2位 | 坪田寛治 大平一夫 山下伸吾 |
第3位 | 田中幾雄 中村絹子 |
2部優勝 | 中村 隆 松浦敏晴 山本美和子 |
優勝の3人組です。 中島義博さん(中央) 尾濱敬三さん(左) 淀川和昭さん(右) おめでとうございます\(^o^)/ |
|
第2位の3人組です。 中央でカップを持っているのが坪田寛治さん。 大平一夫さん(左) 山下伸吾さん(右) |
|
第3位の2人組です。 中村絹子さん(左) 田中幾雄さん(右) |
|
第2部優勝の3人組です。 中央の山本美和子さん。楽しいボーズですね。 松浦敏晴さん(左) 中村隆さん(右) |
|
戦い終えて集合写真です。 |
令和4年11月1日(火) |
ペタンクサークルの月例会が10月20日(木)に行なわれました。
更新が遅くなり申し訳ありません。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 大平一夫 中野寛二 松浦敏晴 |
第2位 | 加瀬富雄 松浦正子 大窪義明〇 |
第3位 | 折本克則 田中幾雄 空 貢 |
2部優勝 | 坪田寛治 山本美和子 尾濱敬三 |
![]() |
優勝の三人組です。 左から大平一夫さん、中央で優勝カップを持っているのが 松浦敏晴さん 右が中野寛二さんです。 おめでとうございます。 |
![]() |
第2位の三人組です。 左から大窪義明さん カップを持っている女性が 松浦正子さん 右が加瀬富雄さんです。 松浦さんはご夫婦で入賞です。 おめでとうございます。 |
![]() |
第3位の三人組です。 左から田中幾雄さん 中央が折本克則さん 右が空 貢さんです。 |
![]() |
2部優勝の三人組です。 左から山本美和子さん 中央が坪田寛治さん 右が尾濱敬三さんです。 |
![]() |
終了後の集合写真です。 ジャンパーの色がカラフルですね。 元気が出そうです。) |
令和4年9月20日(火) |
更新が遅れましたが、9月15日(木)に
ペタンクサークルの月例会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中島義博 淀川和昭 松浦正子 |
第2位 | 折本克則 田中幾雄 空 貢 |
第3位 | 加瀬富雄 山下伸吾 大窪義明 |
2部優勝 | 大石次郎 堀 奉春 森野宏章 |
優勝の3人組です。 左から淀川和昭さん。前回は2部優勝でした。 今回は久々の1部優勝です。おめでとうございます。\(^o^)/ 中央は松浦正子さん。右は中島義博さん。 いつもの常連さんです。 |
|
第2位の3人組です。 左から空 貢さん。前回も第2位でした。 中央が折本克則さん。右が田中幾雄さんです。 |
|
第3位の3人組です。 左から加瀬富雄さん。中央が大窪義明さん。 右が山下伸吾さんです。 |
|
2部優勝の3人組です。 左から堀 奉春さん。前回は1部優勝です。 1部2部に関係なく、やはり続けての優勝は嬉しいですね。 中央が森野宏章さん。右が大石次郎さん。 |
|
表彰式が終わり全員で集合写真です。 皆さん、はつらつとしてお元気です。 |
令和4年8月23日(火) |
令和4年8月18日(木)に月例会が行なわれました。
記録の更新が遅くなり申し訳ありません。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 空本軍治 中野寛二 堀 奉春 |
第2位 | 中村 隆 山下伸吾 空 貢 |
第3位 | 大石次郎 松浦敏晴 |
2部優勝 | 淀川和昭 尾濱敬三 山本美和子 |
優勝の3人組 左から空本軍治さん 中央が堀奉春さん、右が中野寛二さん です。 写真画面が暗くてわかりにくいです。 |
|
準優勝の3人組 左から中村隆さん、中央が空貢さん、右が山下伸吾さんです。 |
|
第3位の2人組 左が松浦敏晴さん、右が大石次郎さんです。 |
|
2部優勝の3人組 左から尾濱敬三さん、中央が淀川和昭さん、右が山本美和子さん です。 |
|
大会後の集合写真です。 皆さん、暑い中お疲れさまでした。 |
令和4年7月21日(木) |
「戻り梅雨」と言う言葉を初めて知りましたが、
今日は久々の晴れ間でした。
この天気も今日午後までと天気予報は言っていましたが
夕方の今でも太陽がガンガンの木曜日です。
今日はペタンクサークルの月例会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中野寛二 大平一夫 中村絹子 |
第2位 | 堀 奉春 大石次郎 松浦正子 |
第3位 | 中村 隆 淀川和昭 |
2部優勝 | 中島義博 加瀬富雄 |
月例会終了後の集合写真です。 | |
優勝の3人組 左から中野寛二さん 中央は中村絹子さん 右は大平一夫さんです。 おめでとうございます。 |
|
第2位の3人組 左は大石次郎さん 中央は松浦正子さん 右は堀 奉春さん |
|
第3位の二人組 左は中村隆さん 右は淀川和昭さん |
|
2部優勝 左は加瀬富雄さん 右は中島義博さん 皆さん、暑い中 お疲れさまでした。 |
令和4年6月16日(木) |
雨上がりの朝、キャンプ場やグラウンドは霧で覆われていました。
肌寒く、その景色はとても幻想的でした。
しばらくして太陽が顔を覗かせ始めると、幻想的な景色は一転して
蒸し暑い初夏のような天気に早変わりしました。
汗をぬぐいながらの月例会でした。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中村 隆 坪田寛治 山下伸吾 |
第2位 | 田中幾雄 中村絹子 |
第3位 | 中島義博 加瀬富雄 堀 奉春 |
2部優勝 | 大石次郎 松浦正子 空 貢 |
優勝の3人組 左から中村隆さん、常連さんは余裕の表情です。 中央は坪田寛治さん、右が山下伸吾さんです。 おめでとうございます。\(^o^)/ |
|
第2位のペアは 左、中村絹子さん、右、田中幾雄さん 中村さんは、またまたご夫婦で入賞ですね。 |
|
第3位組 左から堀奉春さん、中央、中島義博さん、右、加瀬富雄さん いつもベテラン勢が揃いますね。 |
|
2部優勝の3人組 左から空貢さん、中央、大石次郎さん、右、松浦正子さん ジャンパーの色がオレンジ、緑、赤とカラフルです。 若々しくて歳を感じさせません。 |
|
![]() |
久しぶりの集合写真ですね。 皆さんお元気そうで何よりです。 今後、ますますのご活躍をお祈りしています。 |
令和4年6月13日(月) |
「第4回五月ヶ丘オープンペタンク大会」が
広島市立五月ヶ丘中学校のグラウンドで行なわれました。
清盛スポーツクラブから4チーム参加しました。
五月ヶ丘中学校は広島市佐伯区にあります。
呉の音戸からは結構な距離があります。
皆さん、早起きして早朝から出かけたそうです。
その甲斐あって参加した4チーム中、3チームが入賞しました。
参加チーム数57チーム171人が参加しました。 その頂点に立ったのが清盛の中野チームの3人です。 お見事ですね。おめでとうございます。\(^o^)/ 左から中野寛二さん、中央の優勝カップを持っているのが空本軍治さん、 右でピースしているのが堀奉春さんです。 |
|
惜しくも優勝を逃し3位だった清盛中村チーム 左から中村隆さん、中央が中島義博さん、右が中村絹子さんです。 ご夫婦でチームを編成されたのですね。 夫婦で同じ喜びを味わえるのは最高ですね。 このチームは、優勝した中野チームと準決勝で当たり 負けてしまったそうです。 同じチーム同時が当たるのは、何だかもったいないような 気がします。 |
|
こちらは2部の優勝です。 左から川口好子さん、中央が加瀬富雄さん、右が折本克則さんです。 1部、2部とも清盛が独占ですよ。凄いですね。 あと1チームは惜しくも賞を逃したそうですが、 清盛が3チームが好成績を残したのですから大快挙です。 おめでとうございます。\(^o^)/ 今後、益々活躍を期待しています。 |
令和4年5月19日(木) |
朝晩は、まだまだ肌寒く感じる今日この頃です。
ペタンクサークルでは、5月の月例会が行なわれました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 加瀬富雄 尾濱敬三 坪田寛治 |
第2位 | 中島義博 大石次郎 |
第3位 | 尾濱妙子 中村絹子 山下伸吾 |
2部優勝 | 森野宏章 空 貢 |
優勝の三人組です。
左から坪田寛治さん 中央は尾濱敬三さん 右が加瀬富雄さんです。
第2位の中島義博さん(左)大石次郎さん(右)ペアです。
今回はこの2枚の写真しかありません。
3位の組、2部優勝の組と、いつもの集合写真はありません。
尾濱さんご夫婦で受賞おめでとうございます。
令和4年4月21日(木) |
先週の日曜日に大きな大会を済ませて、ホッと一息ついたばかりでしたが
今日は第201回の月例大会が行なわれました。
天気は、午後から雨と言う予報でしたが、10時ころからポツポツ降り出しました。
途中で辞めるわけにもいかず、雨に濡れながらの熱戦でした。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中村 隆 折本克則 山本美和子 |
第2位 | 大石次郎 坪田寛治 中村絹子 |
第3位 | 山下伸吾 川口好子 松浦正子 |
2部優勝 | 空本軍治 中野寛二 尾濱妙子 |
いつもお名前を見る人ばかりですね。
中村さんご夫婦もまたまた入賞です。
おめでとうございます。
今回の写真ですが、静止画を撮ったつもりだったのでしょうが
動画が撮れていました。
でも、このホームページにはアップ出来ませんでした。
入賞された皆様、写真がなくて申し訳ありません。
【ワンポイント講座】
邪魔になるものの移動 1,選手はコート内の邪魔になるもの(木の枝、石など全て)を取り除いたり 移動させたり、潰してはならない。 但し、ビュットを投げる前に自分ボールのひとつで 地面を3回まで叩いて、地面の状態を調べることが出来る。 投球しようとする選手又は同チームの選手は、 前になげられたボールによって 出来た窪みをひとつ埋めることが出来る。(ドネを直す) |
令和4年4月18日(月) |
令和4年4月17日(日)
第15回清盛親善オープンペタンク大会が行なわれました。
清盛会員は27名、他地区の参加者が150名で盛大な大会になりました。
この日は、寒の戻りとでも言いましょうか、肌寒い朝でしたが
太陽の下で元気いっぱい熱戦が繰り広げられました。
まずは、全員で準備体操です。 | |
投げる手に力が入ります。 |
|
表彰式の様子です。 |
|
決勝トーナメントで見事優勝された「Aじゃん尾道森島」チームです。 おめでとうございます。 尾道から来ていただいたのですね。 |
|
同じく、 決勝トーナメント第2位の 「Aじゃん尾道島森」チームです。 優勝のチームと同じく、尾道からの参加です。 チーム名もよく似ていますが、こちらは女性同士です。 |
|
3位は2チームですが、お名前とお顔がよくわからないので チーム名だけ紹介します。 決勝トーナメント第3位 「あすなろ見世」チームと「「福木」チームです。 決勝トーナメントで勝ち残られたチームの皆さんおめでとうございます。 |
|
|
|
清盛会員を見つけました。 どんな賞だったのでしょう? |
|
清盛桜の前での記念写真は粋な雰囲気ですね。 | |
皆さん、お疲れさまでした。また来年お会いしましょう。 |
令和4年3月17日(木) |
福寿草
暖かい日は今日までで、明日からはまた寒波が戻ってくるようです。
心地よい暖かさの中で、第200回目の月例会が行なわれました。
200回とは17年目に入っている訳です。
素晴らしい記録ですね。
今後も長い歴史が繋がれて行くことを祈っています。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 堀 奉晴 山下伸吾 坪田寛治 |
第2位 | 尾濱妙子 山本美和子 松浦正子 |
第3位 | 森野宏章 松浦敏晴 中村 隆 |
2部優勝 | 大平一夫 田中幾雄 折本克則 |
松浦さんご夫婦で入賞ですね。
夫婦が同じ趣味で楽しめる事はいいですね。
おめでとうございます。
今回は写真の準備が出来ておりませんでした。
大変申し訳ありません。
令和4年2月17日(木) |
「満月の夕暮れ」
今朝は身をさすような冷たさでしたが
会員の皆さんは、「寒い、寒い」と言いながらも月例会を楽しみました。
月例会が終わる頃には、雪が舞い始めました。
寒いはずです。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 大平一夫 中島義博 |
第2位 | 坪田寛治 松浦敏晴 尾濱妙子 |
第3位 | 中村 隆 中村絹子 大石次郎 |
2部優勝 | 堀 奉春 山下伸吾 森野宏章 |
大会終了後の集合写真です。 マスクを付けての写真も2年が過ぎましたね。 早く皆さんの笑顔の写真が見たいです。 |
|
優勝の2人組は 大平一夫さん(左) 中島義博さん(右) |
|
第2位の3人組は 松浦敏晴さん(左) 尾濱妙子さん(中央) 坪田寛治さん(右) |
|
第3位の3人組は 中村隆さん絹子さんご御夫妻と大石次郎さん (中央が奥さんの絹子さん、右がご主人の隆さん) 大石次郎さん(左) 夫婦で共通の趣味があり、同時に入賞する なんて楽しいですね。理想です。 |
|
第2部優勝 堀奉春さん 山下伸吾さん 森野宏章さん |
令和4年1月20日(木) |
「寒いねぇ」の挨拶が飛び交う冷たい朝でした。
大好きなペタンクを愛する人達は、寒さは関係ないのでしょうか?
今日も皆さんお元気で、第198回目の月例会に臨みました。
成績はご覧の通りです。
優 勝 | 中野寛二 山下伸吾 山本美和子 |
第2位 | 松浦敏晴 加瀬富雄 尾濱妙子 |
第3位 | 中村絹子 中島義博 |
2部優勝 | 大窪義明 尾濱敬三 坪田寛治 |
![]() |
|
試合後の集合写真です。 マスクのせいで美男美女が台無しです。(笑) 早くマスクが外れる生活に戻りたいですね。 |
|
試合中の風景です。 主役は、中央のこちらを向いてモーションを起こそうとしている人のはずですが それより、見ている人の背中の方が主役っぽいです。 全体のバランスが面白いです。 |
|
優勝の三人組です。 左の赤いジャンパーは山本美和子さん 中央の青いジャンパーは山下伸吾さん。 右の黒いマスクに黒いパーカーは中野寛二さんです。 |
|
第2位の三人組です。 左から加瀬富雄さん。 中央が尾濱妙子さん。 右が松浦敏晴さんです。 |
|
第3位の二人組 左が中島義博さん。 右が中村絹子さんです。 |
|
2部優勝の3人組です。 左から尾濱敬三さん。後で奥さんの妙子さんが見ています。 中央の黄色いジャンパーは大窪義明さん。 右が坪田寛治さんです。 皆さん寒い中ご苦労様でした。 |